ネット社会の問題点(ソーシャルサービス) - suVeneのアレ
[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

ネット社会の問題点(ソーシャルサービス)

タイトル見て
「今の世の中はネットとリアルの境界が曖昧になってていかん!」とか
「セキュリティー対策が他国と比べて甘すぎる!」とか
想像したかも知れないが、その話は置いといて
電脳世界にだけ観点を置いた俺が考える問題点を述べようと思う。

リアルとネットとの境界なんか、本人が決めりゃーいいと思うし
どっぷり嵌る奴もいれば、ネットはネット、リアルはリアル。と
距離を置いて付き合おうと考えてる奴もいるだろう。

今は後者のほうが断然常識的な考えな訳だが、
Lineage でも 2ch でも見ててわかるように、人間が向こう側にいる以上
完全なるヴァーチャルな世界ではなく、リアルと同等の感情の捌け口や
環境の一環としての情報刺激となりやすい傾向がある。

あ、この話は置いとくんだった。

で、だ。
最近、”ソーシャル” をキーワードにしたサービスが充実してきている訳だが
まだ試行錯誤の段階なので、何かと問題点が多いという話。
ではどういった点が問題なのか。

んー。適切な言葉が出てこないな。
プライバシーポリシーとでも言おうか、役割を演じにくいと言おうか
要するに外部に対してグループ分けが適切にできないって事。
まぁやっぱりどっぷり使ってる人のほうが、その問題に陥る傾向が断然高いんだが

ガンダムで例をあげると。。。

ガンダムはよく知らないので、やっぱりリネージュで例をあげると
リネージュだと、仲のいい奴や、冗談言い合う仲、
または内密な話をしたい時などはWisperがある。
Wisだけじゃ話終わらなかったら、宿へ行ったりして話をすることもあるだろう。

ある程度気の合うグループだと、クランという固まりがあり、
戦争するクランとかだと、戦争Join中の上位チャット等は
指令を決めるための重要なコミュニケーションの場となるだろう。

あとは、商売をするための商売チャットや、バカが騒ぐための全茶がある。
俺はバカなのでよく全茶を利用する。

今では、クランを超えたチャットPTもあるな。使いにくくなったが。

これらの場それぞれには、それぞれのTPOがあり
商売チャットで雑談をする奴はいないし(現にいるが、自己顕示欲が強いか、バカなだけ)
それぞれ基本的にはうまく使い分けられているはずだ。
最近の全茶は目に余るところがあるけどな。

で、”ソーシャル” の方に戻ると、mixi しか知らんので限定して話すると
マイミク か そうじゃないか という2グループしかない。
(もう一つの括りとしてコミュニティがあるが)
これではそりゃー困る奴も出てくるわけだ。

個人で利用するサービスなら全然困らないんだろうけど、
相手がいる以上スタンスの違いという問題が出てくる。

例えば、リアルでの顔見知りのような存在でも
どんどんマイミクに入れて交流したいって奴もいれば、
日記の内容はリアルに関係する事や、あまり大勢に話したくない事を
書いてる人間はそんなに増やしたくない。

前者は、軽い気持ちでマイミク申請したが、後者は拒否したいとする。
で、拒否しきれなくてしぶしぶ承認すれれば後者にストレスが溜まるだろうし
勇気を出して拒否すれば、今度は前者に要らぬ疎外感を与えたり
敵意を与えたりしてしまう可能性もある。
後者は全然そんな気持ちはないにもかかわらずだ。

他の例では、ある一方の固まりに所属する自分と
違う方面の固まりに所属する自分が SNS上でいたとして
マイミク という一つの括りに入れてしまう事による摩擦だ。

両方のグループが似たようなノリならば、さして問題は起きないのかもしれないが
片方は一緒になってバカ騒ぎはするが、あまりまじめな話はしないようなグループ。
もう一方は、お堅い話とは言わないがまじめな相談とか
リアルについて話をするようなグループ。
これが一つの マイミク という括りになったとしたら、
バカみたいな話も書きたいが、まじめな話も書きたい。
そして、それにつくコメントの温度差も現れる。

なにが良い悪いではなく、この2種類の選択方法しかないのが
今のソーシャルサービスの問題点なのではないか。
ランク分けしたいのではなく、グループ分け。
その場に応じての話題や自分というものがあるはずだ。

話をソーシャルブックマークに移すと、こちらも現状は公開か非公開しかない。
(1種類だけグループを設定できるが、同じ事なので省略する)
単に面白い話や、興味のあるニュース、その他リファレンス的な事ならば
公になってもかまわないが、個人的嗜好性が不特定多数に晒されるというのは
耐えがたいと感じるのはあたりまえだ。

このように、現状ではなかなかプライバシーやネット上での
個人のさまざまな振舞いにはなかなかきめ細かな対応をしたサービスはない。

だから、複数IDを作る奴が出てきたり、偽名を使ったりして
その欲求を満たそうとしているのではないだろうか。

結局、「ソーシャル=社会・社交性」の直訳どおり
プライベートではなく、距離をとればそんな問題も起こりにくいのだが
前述した通り、ふと気を緩めれば誰しもが陥ってしまう可能性のある問題だ。

まぁ、困ってる人がいたらとりあえず距離を置いてみなさいなって事。

* 関連記事
何故mixiで語るのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

  1. より:

    最近冷たいのはそういうことだったのか・・・

  2. より:

    まぁ、今日までの日記は全部ゴーストライターが書いてんけどな。

  3. aLG より:

    そこで俺の自説、
    「排他的ネット生活最高論」

  4. 天孤 より:

    ガンダムに引かれて続きを押したのは俺だけではないはず

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。