批判はわかるんだけど、それだけ利用者が多くなったということですよ。
確率論の範疇というか。変な書き込みをするヤツが一定の割合でいる。そいつが表に出てくる程度に母集団が増えた。それだけの話だと思いますね。
ところが、こうした人間のつぶやきには時として、2chでの下劣な書き込みのような、これを実名で発言して恥ずかしくないのか? という品性を疑うものが見受けられる。
http://news.livedoor.com/article/detail/4290292/
まあ、一定の確率で下品な人っているわけで。その割合が仮に0.1%だとすれば、1,000人集まれば1人いることになるわけだし、10,000人集まれば10人いる。規模が大きくなればなるほど、その割合は一定になり、確率通りに一定の割合で変なヤツが混じることになる。それはサービスの巨大化と一般化の過程で避けられないわけですよ。
100人とか200人のサービスなら、幸運に全員まともなヤツってことはありうるだろうけど、10万人、100万人、1,000万人とユーザー数が増えるにしたがって、一般社会の縮図がそのままサービスの世界に展開されてしまう。日本人ユーザー数が120万人のサービスであれば、日本社会の1/100スケールがそこにできてしまうわけよ。大まかに言ってね。ユーザー層の違いはあるだろうけどもさ。
なので、現実世界で一定の確率で道端に痰を吐く人や、居酒屋で上司の悪口をひたすら言い続ける人を見かけるように、Twitterでも下品な振る舞いや罵詈雑言が目に入る。これはね、致し方ないことなんですよ。そういうもんでしょ。2ちゃんねるでもmixiでもそういうことでしょ。でもって、変なヤツが何人か出てきたからって、全体が悪いとかサービスが悪いって話は別問題なわけだし。それはそれ、これはこれでしょ。
それにだ。Twitterの場合、変なヤツは排除できるわけだし。
特に昨日女優の酒井法子さんに覚せい剤所持の逮捕状が出たと報じられた直後から一部人間のtwitter上でのはしゃぎ方はまゆをひそめるものが多かった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4290292/
これさ、はしゃいでるヤツをフォローしてたってだけなんですよ。Twitterでは発言を見たい人をフォローする。自分のタイムラインでは、フォローした人の発言が表示される。自分にとって不愉快な発言が表示されてるということは、不愉快な発言をする人をフォローしてたってだけなんだよね。
なので、もしある発言で不愉快な思いをしたのなら、その発言をした人をそっとリムーブすればいい。フォローからはずせばいい。我慢できるなら我慢すればいいし、我慢できなければ行動にうつせばいい。実にシンプルに行動すりゃいいんでないかね。
イランやウィグルなどの例で見られたように将来性と可能性がある新しいメディアを日本国内では2chと同列に貶(おとし)めてしまい、つぶしてしまう事になりかねない。
http://news.livedoor.com/article/detail/4290292/
こういう懸念があるなら、貶める人をフォローから外し、貶めない人をフォローすればいい。結局ユーザーの使い道の問題じゃないかねえ。
それは、twitterをなんとか新しいビジネスの種にできないかと模索してるネット企業の「有名社員」の本望ではないだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/4290292/
こういう呟く側の問題じゃないんよ。呟きを見る側の問題なのよ。ネット企業の「有名社員」の本望なんてどうでもいいのだ。すべてはそれを見たいと思うか。主導権は呟きを見る側にある。