ネコはなんで猫なのか
知ってました?私は昨日初めて知りました。衝撃的!
ニワトリは、なんで鶏か知ってますか?
日本ではニワトリの鳴き声を「コケコッコ」と表現しますが、中国では、ニワトリは「ケイケイ」と鳴くと表現されるていた*1そうで、だから「ケイ」と読む部首と鳥をくっつけて「鶏」なんですって!!
・・・で、
色々調べたから、書いておくお。
猫(ネコ)・・・鳴きかた「ビョウビョウ」→ 苗(ビョウ)
蚊(カ)・・・鳴きかた「ブンブン」→ 文(ブン)
鵯(ヒヨドリ)・・・鳴きかた「ヒヨヒヨ」「ヒーヨヒーヨ」→ 卑
虻(アブ)・・・鳴きかた「ボウボウ」→ 亡
鳩(ハト)・・・鳴きかた「クークー」→ 九
鴉(カラス)・・・鳴きかた「ガーガー」→ 牙(以下略w)
鶏(ニワトリ)・・・鳴きかた「ケイケイケイケイ」
鴨(カモ)・・・鳴きかた「コウコウ」
鶴(ツル)・・・鳴きかた「カクカク」
狼(オオカミ)・・・鳴きかた「ロウー」
狐(キツネ)・・・鳴きかた「コーン」
なんか1つ物知りになった気がしてちょっとうれしいw
追記
id:doramaoさん
ちなみに、これは中国語の読み方表ではなくて、日本の*2漢字の由来となった擬音語(蚊は飛んでいる音ですが・・・w)をあげているものです。
ネコの「ビョウ」あるいは「ミョウ」は、ガチなので、ググッてみるまたは漢和辞典で調べてみるとよいですよw
id:ululunさん
すみませんw
今自宅にパソコンがなくて(水曜日まで帰ってこない予定で)、ちゃんと書きにくかったんですが、一部は漢和辞典を見れば載っている内容ですw
id:kanimasterさん
中国夏王朝時代の巴解という役人が、大禹(だいう)の陽澄湖というところの治水工事を命じられて派遣された時、治水工事の妨げになった2本のはさみと8本の足を持つ夾人虫という殺人虫(!!)を退治したことにちなみ、巴解の「解」と「虫」の字から「蟹」と言うようになったと言い伝えられているそうですよ。
夏王朝自体、実在していた可能性は非常に高いものと見なされつつありますが、現時点では、まだあったかなかったかわからない(確実ではない)王朝とされているので、この伝説自体の信憑性も謎なんですが、今のところこういう由来だとされているようですよ。
ちなみに退治するとき、熱湯で処理したそうで、そのときいいにおいがするものだから巴解が食べてみたらおいしくて、それで蟹を食べるようになったとか・・・。
詳しくは、ここ↓にも載ってますので見てみてくださいw