小田切 茂菅ジョグ(→30km、↑800m、3.1h)
まずまずの天気になったので、坂道ジョグに出かけた。
8時過ぎに走り始めて、いつもとちょっとだけ気分を変えて、小市団地から小田切を目指す。
木曜のなんちゃってインターバルでハッスルし過ぎたのか、登り始めからだるい...。
塩部のエドヒガン桜まで来て、支所を目指す。
支所まで登ってきて、峠へ向かう。
峠まで登り、反対側へ下る。
三週間前は大部分の路面に雪が残っていたけれど、今日は日当たりの悪いところ以外はだいたい溶けていた。
裾花大橋まで下りて、もと来た道を登り返す。
序盤よりも脚が動くような感じがして、少し調子良くなってきた。
雪がないので、登りも楽だ。
峠まで戻ってきて、分水嶺へ向かう。
分水嶺まで登り、茂菅へ下る。
まだ脚が残っているようなので、あるを尽くして下る。
茂菅まで下りて、裏道で県庁の方へ下る。
相生橋を渡り、安茂里の旧道で戻った。
最後までできるだけ頑張って、30kmまで走っておしまいにした。
最初は調子悪い感じだったけれど、途中でもちなおして、終盤もそこそこ粘ることができたので、よくできたで賞。
<今日の記録>
<Ride with GPS>
<Garmin Connect>
<今月のジョグ履歴>
No | 月日 | 平地 | 坂道 | ロード | トレイル | 距離 km |
ペース /km |
獲得 m |
移動 | 月間距離 km |
月間 獲得 m |
備考 |
10 | 2/1 | △ | ● | ● | - | 30 | 6:10 | 815 | 3:06 | 30 | 815 | 小田切-茂菅ジョグ |
No | 月日 | VO2max | 平均 ピッチ spm |
平均 歩幅 m |
平均 上下動比 % |
平均 上下動 cm |
平均GCT バランス左 % |
平均GCT バランス右 % |
平均 接地時間 ms |
10 | 2/1 | 51 | 167 | 0.97 | 8.4 | 8.2 | 50.6 | 49.4 | 267 |