KDE用に開発されたWebブラウザ。 強力なファイル管理とW3Cの提唱するHTML仕様に準拠したWeb閲覧機能を備えたKDEのベースとなるアプリケーションで、WindowsでいうExplorerのようなもの。ローカルディスクであろうと、SambaやFTPであろうと同じように扱うことができる。 「Web閲覧エンジンであるKHTMLは高速でかなり強化されている」とのこと。AppleのSafariにもKHTMLを改良したApple WebKitが採用されている。
こんにちは、吉田智哉です。 最近デスクトップPCのSSDの容量を増やしてWindowsをクリーンインストールしたら、 ノートパソコンで多用しているgh browseコマンドが動作しなかったのでその対処法です。 gh browseが動かなかった.. そもそもgh browseとはGitHub CLIのコマンドの一つです。 カレントディレクトリがGitHubのリポジトリの時に、 このコマンドを実行すると該当するリポジトリをブラウザで開くことができます。 私が使用しているのはWSL2のUbuntuで、Ubuntuの場合はxdg-openという 指定したファイルをデフォルトのアプリケーションで開くコマ…
https://behdad.org/text2024/HarfBuzzの筆頭開発者であるBehdad Esfahbod氏によるState of Text Rendering 2024 (2024年テキストレンダリングの現状)という記事が、今年7月に公開された。 現在のフォントやテキストレンダリングに係るソフトウェアやエコシステムについてを広くカバーした論考であり、その分野に興味がある人は一読をお勧めしたい。しかし大著であるので読むのには時間がかかるかもしれない。というか、かかった。 さて、私は当該記事を読み、自分の理解の補助とするための雑な日本語訳を作成した。後ろに記載する。 始めはまとめの…