無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ソフトウェアデザイン 2019年12月号 雑誌 – 2019/11/18
サーバーレスでめざせ! インフラ管理ゼロなシステム
近年、AWS、Google、Microsoftなどはクラウドサービスの新たな価値として、「インフラ管理がほぼ必要ない」ことを掲げ、「サーバーレス」と言われるフルマネージドサービスを提供してきています。
仮想マシン(VM)のスペックの決定、ワークロードに応じたVM数の調整、障害や災害に備えた可用性の確保などの作業さえもベンダーに任せ、開発者はアプリケーションの開発に専念できます。
本特集では、いち早くサーバーレスサービスを利用してシステムを構築した企業のノウハウや、ベンダーが提供する最新のサーバーレスサービスを紹介します。
クラウド利用の次のステージへの一歩を踏み出すきっかけを提供します。
【第2特集】12月6日発売『みんなのPHP』コラボ!
PHPプログラミング・アラカルト
なぜ愛され、なぜ進化するのか?
PHPはWebプログラミングのメインストリームを進み続けています。
ユーザーからのさまざまな要望を取り入れながら、あたかも生き物のように拡張しています。
本特集は12月に当社より発行予定のムック『みんなのPHP』とのコラボレーション企画です。
弊誌のほうが先の発売で露払いとなりますが、書籍の内容に関連したPHPのホットトピックを掲載しました。
PHPは執筆者の皆さんがそれぞれに愛着が深く、使いこなしているのがわかると思います。
これをきっかけにPHPプログラミングの世界に触れてください。
この著者の人気タイトル
登録情報
- ASIN : B07Z74Q3BD
- 出版社 : 技術評論社 (2019/11/18)
- 発売日 : 2019/11/18
- 言語 : 日本語
- 雑誌 : 200ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 170位OS・プログラミングの雑誌
- カスタマーレビュー:
著者について
1976年生まれ。
小学6年生の時に自治体主催の子ども向けイベントでパソコンに出会い衝撃を受ける。
中学入学と同時にMSX2+でパソコンデビューして現在までプログラム・システム開発に関わる人生を送る。
現在はデジタルサーカス株式会社の副団長CTOとして活動中。
ライフワークはアプリ/Webサイト開発。
開発以外の趣味はカートレース、電子工作。好きな飲み物はビール。
http://www.hasegawa-tomoki.com
株式会社ジェネラティブエージェンツ 取締役COO
株式会社セクションナイン 代表取締役
ChatGPT Community(JP)やServerless Community(JP)を主宰。
AWS Serverless Heroというクラウドコンピューティングのスペシャリストに認定され、日本におけるサーバーレステクノロジーの普及を促進。
『Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門』(技術評論社) 執筆。『ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門』(技術評論社) 執筆。『AWSによるサーバーレスアーキテクチャ』(翔泳社) 監修。『サーバーレスシングルページアプリケーション』(オライリー) 監訳。『AWSエキスパート養成読本』(技術評論社) 共著
1981年(昭和56年)、大阪府生まれ。筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻 博士前期課程修了。
大手SIerでプログラマを担当し、その後各種Webサービス運営会社で開発・プロジェクトマネジメントを歴任。現在、クラウドサービス事業者にて、システムの導入や運用の技術支援を行う。
また、ソフトウェア開発・プログラミング教育に関する研究、及びボランティアによる指導活動に携わっている。
Webサイト: http://www.koemu.com/
株式会社メルペイのバックエンドエンジニア。GoとGCPのマイクロサービスと闘争中。
自分の手でサービスを開発するのに憧れ、2015年にSIerの企画営業からエンジニアに転職しました。
これまでRuby(Rails)、C#(WPF、Xamarin)、AWSなどを活用したWebサービスやクライアントアプリケーションを開発してきました。
株式会社エーピーコミュニケーションズ 所属
インフラ構築からシステム開発まで行う、ITなんでも屋的なポジションでエンジニアキャリアをスタート。
現職では主にネットワークの設計構築業務に従事。近年では、ネットワーク自動化に利用できる Ansible などの自動化ツールやライブラリに関心を持っている。
他、Ansible ユーザー会などのコミュニティへ参加や、ブログによるアウトプットがライフワーク。
1994年生まれ。大学の情報系学部でネットワーク・コンピューター工学を専攻するも、実務への関心が高まり、高校時代Webエンジニアとしてアルバイトをしていた会社にそのまま入社。
その後、複数のベンチャー企業やスタートアップ企業、上場企業でフリーランス、ソフトウェアエンジニアや執行役員 CTO として活動。
カスタマーレビュー
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ53%47%0%0%0%53%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ53%47%0%0%0%47%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ53%47%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ53%47%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ53%47%0%0%0%0%