[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
当サイトを正常に閲覧いただくにはJavaScriptを有効にする必要があります。

大震災の生存学

個数:

大震災の生存学

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月18日 08時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784787233929
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0036

内容説明

戦後日本を襲った二つの「厄災」―阪神・淡路大震災と東日本大震災―は、障害者、高齢者、外国人や移住者など社会的なマイノリティのそれまであった日常をどのように変容させたのか。「当事者」とまっすぐに向き合った厚みがあるエスノグラフィーや多様な資料を、「障老病異」を対象とする生存学の視点から丁寧に読み解き、「厄災」後の生存のあり方や社会構想に役立つ視点を提示する。

目次

第1章 大震災・原発災害の生存学―生存のための身振り
第2章 東日本大震災と障害をもつ人の「生」
第3章 被災障害者支援の復興市民活動―阪神・淡路大震災と東日本大震災での障害者の生とその支援
第4章 阪神・淡路大震災での障害者支援が提起するもの
第5章 数え上げの生存学に向けて―福島第一原発事故をめぐる高齢者たちの生存
第6章 大震災後の地域支え合いの福祉拠点―地域に開き、地域を取り込む二つの取り組み事例から
第7章 非常事態のなかのダイナミズム―東日本大震災以降の日本人住民‐外国出身住民の関係性の変容可能性
第8章 三・一一から考える在日ブラジル人の災/生
第9章 田舎はなくなるまで田舎は生き延びる

著者等紹介

天田城介[アマダジョウスケ]
中央大学文学部教授。専攻は社会学(特に、臨床社会学ならびに歴史社会学)

渡辺克典[ワタナベカツノリ]
立命館大学衣笠総合研究機構准教授(特別招聘研究教員)。専攻は医療社会学、相互行為論、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

neuf

0
恥ずかしながら、園子温監督の作品は(確か)見たことがないのだけど、文中に引用されてたこの文章が、この本の中で一番印象に残りました。 (以下引用の引用) 「膨大な数」という大雑把な死とか涙、苦しみを数値に表せないとしたら、何のための「文学」だろう。季節の中に埋もれてゆくものは数えあげることが出来ないと、政治が泣き言を言うのなら、芸術がやれ。一つでも正確な「一つ」を数えてみろ(園子温『希望の国』)2016/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9860249
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。