昔から外資系には多かった形態だが、先日訪問した会社は、「成果により、社員を毎年一定数入れ替える」という厳しい会社であった。最近は日系でも増えているように感じる。
「具体的に何をしているのですか?」と聞くと、年1回の評価で、パフォーマンスの下から5%の社員には、割増退職金を払って自主退職してもらうということだ。
もっと具体的に言えば1年分の給与を払い、自主的に退職してもらう。
人事の方はこのように言った。
「彼ら自身もこの会社では2度と高評価はもらえない、とわかっているために皆ある程度は納得してやめていく」
更に彼は言った。
「合理的に考えれば、下から5%の社員の総額人件費は全体の数%にすぎません。パフォーマンスの悪い人は会社の雰囲気を悪くし、チームの足を引っ張りますから、その程度の人件費アップは十分許容範囲です。むしろ定期的に血を入れ替えることが、全体のパフォーマンスアップにつながります。」
なるほど、と思うが疑問もある。
「クビになるかもしれない、という状況で、みな安心して働けるのでしょうか?」
人事の人は事も無げに言った。
「下の5%の人に入る、というのはよっぽどのことがなければあり得ません。殆どの人はクビになる心配など無縁ですよ。」
「成果を正確に測るのは難しくないでしょうか?」
「そうですね、成績中位くらいの方々に差をつけるのは無意味ですね。例えば下2割の人と下3割の人で本当に差があるか、といえば微妙です。
ですが、下5%は、はっきりわかります。測定するまでもありません。できない人はみなわかっています。」
そして、彼はこうつづけた。
「ただ、勘違いしていただきたくないのが、パフォーマンスの下5%の人が無能である、ということにはならないということです。それは、彼らにも言っています。「うちに合わなかっただけです」と。」
私は「終身雇用について、どう思いますか?」と聞いた。
彼は、「終身雇用は、人を駄目にするシステムです。」という。
「言われたことだけをやっていれば良い、という時代には良かったかもしれません。が、むしろ、飼い殺しの方が悲惨だと思いませんか?第一、緊張感のない会社はこの時代、すぐに沈みますよ。」
人事の方は最後にこう言った。
「この制度を導入した時は、多くの反対がありました。でも、この制度を導入して2〜3年も経つと、それが普通になります。そして、以前より会社の業績はかなり向上しました。
いまでは、「働かない同僚に我慢しなくて良くなった。本来こうあるべきだ」という社員がほとんどです。」
見えない部分で、確実に労働の形は変わりつつあると、実感する。
(2024/12/6更新)
生成AIの運用を軸としたコンサルティング事業、メディア事業を行っているワークワンダース株式会社からウェビナーのお知らせです
生産性を爆上げする、「生成AI導入」と「AI人材育成」のコツ
【内容】
1. 生産性を爆上げするAI活用術(安達裕哉:ワークワンダース株式会社 代表取締役CEO)
2. 成功事例の紹介:他業種からAI人材への転身(梅田悟司:ワークワンダース株式会社CPO)
3. 生成AI導入推進・人材育成プログラム「Q&Ai」の全貌(元田宇亮:生成AI研修プログラム「Q&Ai」事業責任者)
4. 質疑応答
日時:
2025/1/21(火) 16:00-17:30
参加費:無料
Zoomビデオ会議(ログイン不要)を介してストリーミング配信となります。
お申込み・詳細
こちらウェビナーお申込みページをご覧ください
・筆者Facebookアカウント https://www.facebook.com/yuya.adachi.58 (フォローしていただければ、最新の記事をタイムラインにお届けします)
・ブログが本になりました。
(Photo:Shek Graham)