[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Posts tagged hatena

CakePHP1.2 バッチ処理

2

CakePHP1.2 にシェル機能というのがあるのを知りました。下記エントリでメールからの処理を実際に行う方法が紹介されています。
メール受信からのシェル機能実行 – Writing Some Code

ちょうど CakePHP1.2で開発中のシステムで cron でのバッチ処理があるのでそれに応用してみたときのメモです。

バッチ処理で実行させるシェル機能を作成

今回は test という名前のシェル名にします。
app/vendors/shells/test.php を作成します。

< ?php
class TestShell extends Shell {

    var $uses = array('Model');

    function actionName(){
        /* 実際の処理を書きます */
        /* $this->uses に追加したモデルが使用できます */
        $lists = $this->Model->findAll();
    }
}
?>

シェルスクリプト

下記のようなシェルスクリプトを作成して cron から実行させます。

#!/bin/sh
cd /path/to/app
../cake/console/cake test actionName

シェルスクリプトなしで直接 cake を実行する方法もある

cake を実行するときにカレントディレクトリが app でないとだめなのですが、
-app /path/to/app
のように -app オプションで実行時に app のパスを指定することもできます。
その場合は下記のようになります。
/path/to/cake/console/cake test actionName -app /path/to/app
これを直接 cron から実行させればシェルスクリプトなしでも実行できます。

その他

vendors/shells 内のファイルですが、ファイル名が hoge_foo.php だった場合、クラス名は HogeFooShell ですが、実行するときは
cake/console/cake hoge_foo actionName
となるようです。

CakePHP PDT の補完機能をビューのヘルパーで使用する方法

1

CakePHP のコーディングに PDT を使用しているのですが、ビューで補完機能を使用できるようにする方法が紹介されていました。

Eclipse PDTでCakePHP開発、まず設定すべきこと – Writing Some Code

ビューの拡張子(.ctp, .thtml) を PHP のコンテンツとして登録して、さらにビューで使用するヘルパーの各クラスのインスタンスを作るファイルをプロジェクトに作成し(場所はどこでもいいようです)PDT に教えてあげるような感じですね。

また、コントローラで使用するモデルやコンポーネントにも補完機能を使用できるようにする方法も紹介されています。

 class AppController extends Controller {
  /**
   * @var Model
   */
  var Model;

  /**
   * @var SessionComponent
   */
  var $Session;

下記サイトも参考になりました。
Code completion in views with Eclipse PDT – cakebaker
Eclipse code completion in Views – Cake PHP | Google グループ

Eclipse でコマンドラインを簡単に開くプラグイン

0

bakeするのに地味に便利なEclipseプラグイン – Writing Some Code

CakePHP で開発を行うときに最近 PDT を使用しています。CakePHP のbake をするときなどコマンドラインから行いますが、Eclipse のエクスプローラからディレクトリを指定して直接コマンドラインを開いてくれるプラグインが Writing Some Code さんで紹介されていました。

Eclipse プラグイン

コマンドライン以外でもエクスプローラでも開けるので結構便利です。Eclipse のエクスプローラから開きたいフォルダを右クリックして「フォルダを開く」の中にあるメニューを選択するだけでエクスプローラやコマンドラインを開けます。

WordPress の サイドバーの最近の投稿(Recent Entry)にはてブ数を表示する

0

このブログでいうと右カラムにある「Recent Entry」の各エントリの横にはてブ数を表示してみました。
これは WordPress のソースを少しいじる必要があります。

wp-includes/widgets.php
698行目あたりにある
<li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php if ( get_the_title() ) the_title(); else the_ID(); ?> </a></li>

という行を
<li><a href="<?php the_permalink() ?>"><?php if ( get_the_title() ) the_title(); else the_ID(); ?> </a> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink(); ?>"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<?php the_permalink(); ?>" alt="" /></a></li>

に変更します。
変更したファイルをアップロードするのをお忘れなく!

試した WordPress のバージョンは ME2.2.1 にです。

WordPress の Simple Tagging プラグインで表示する関連エントリのはてブ数を表示する方法

1

このブログは Simple Tagging というプラグインを使用して各エントリにタグをつけています。このプラグインを使用するとタグから各エントリの関連エントリを自動的に表示することができます。詳しくは下記エントリをご覧ください。
WordPress でタグを使えるようにしてみた

今回はこの関連エントリのはてなブックマーク数を表示するようにする方法です。
こんなイメージです。
関連エントリにはてブ数を表示

関連エントリを表示するタグ

<?php STP_RelatedPosts(); ?>
この STP_RelatedPosts 関数の第1引数は表示フォーマットを指定するので、そこにはてブ数を表示するようなフォーマットを指定します。
<?php STP_RelatedPosts('<li><a href="%permalink%" title="%title% (%date%)">%title%</a> <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/%permalink%"><img src="http://b.hatena.ne.jp/entry/image/%permalink%" alt="" /></a>'); ?>

これで関連エントリにはてブ数が表示されるようになりました。

WordPress ではてなブックマーク数を表示

2

少しづつはてブされるようになってきたので、各エントリーのタイトルの横にはてなブックマーク数とはてブを表示するようにしてみました。

はてブボタンを表示

http://d.hatena.ne.jp/images/b_entry.gif からはてブアイコンをダウンロードして自分のサーバにアップロードします。

表示したい場所に下記タグを追加します。

<a href='http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink(); ?>'><img src='/images/b_entry.gif' width='16' height='12' style='border: none;' alt='このエントリーを含むはてなブックマーク' title='このエントリーを含むはてなブックマーク' /></a>

参考:はてなブックマーク – ヘルプ – 自分のブログに「このエントリーを含むはてなブックマーク」ボタン

はてなブックマーク数を表示

表示したい場所に下記タグを追加します。

<a href='http://b.hatena.ne.jp/entry/<?php the_permalink(); ?>'><img src='http://b.hatena.ne.jp/entry/image/<?php the_permalink(); ?>' alt='' /></a>

参考:はてなブックマーク – ヘルプ – 自分のブログに「○○users」を表示

いよいよ PHP5 への移行が進むか

0

Do You PHP はてな – PHP4への最後通告

ついに来ましたか。。。2007/12/31いっぱいはサポートを続け、2008/08/08までは致命的なセキュリティFIXのみ行うようです。

最近の開発では PHP5 が増えてきましたし、いよいよPHP5 への移行が加速しそうですね。
個人的にはPHP5 は大歓迎です。

WordPress に「はてなスター」を導入してみました

0

はてなスターを導入してみました。

このブログは WordPress でやっています。
はてなスターはじめてガイド – Hatena Starに対応ブログサービスに入っていたので早速 JavaScritp コードを header.php の の前に入れてみました。
ところが、サイドメニューの「Category」などの横に表示されてしまいました。
どうも h3タグの中のaタグに☆ボタンを入れているようです。

再度、はてなスターはじめてガイド を見ると

技術的な詳細については、HatenaStar.js下部のドキュメント(英語)をご覧ください。

とあります。早速ソースを見てみると最後の方に色々とドキュメントが書かれています。

// This is the optional script for WordPress blogs
<script src=”http://s.hatena.com/js/Hatena/Star/EntryLoader/WordPress.js” type=”text/javascript”></script>

とありました。

で、

<script src="http://s.hatena.ne.jp/js/HatenaStar.js" type="text/javascript"></script>
<script src="http://s.hatena.com/js/Hatena/Star/EntryLoader/WordPress.js" type="text/javascript"></script>

と書くことにより、うまく行きました^^

さらにコメントをつけられるように、自分のブログを登録します。登録すると新たにコメントを付けられる JavaScript が発行されるので、それを追加すると。。。また、h3タグの後ろに☆ボタンが。。。

よくみるとブログ登録後に発行された JavaScritp の1行目は HatenaStar.js を読み込むもので、一番最初に貼り付けたコードと同じでした orz
で、結局ブログ登録後に発行された JavaScript と WordPress.js を読み込む JavaScript を貼り付けることにより、うまく行きました。

ブログ登録後に表示されるコードはトークンが追加されたということですね。

CakePHP のエレメント

2

違うレイアウトでも同じデザインの部品を使用することがありますが、その場合に使用するといいのがエレメントです。

エレメントを使用するには

/app/views/elements/

の中に拡張子「.thtml」をつけたファイルを作成します。

エレメントを使用するレイアウト内で

<?php echo $this->renderElement('hoge'); ?>

と書くとエレメントが表示されます。

例えば、ログインフォーム用のエレメントを

/app/views/elements/login.thtml

と作成した場合は

<?php echo $this->renderElement('login'); ?>

と書きます。

また、エレメント内ではそのままではデータにアクセスできないため、
エレメント内でデータを参照したい場合はエレメンにデータを渡さないといけません。

<?php echo
$this->renderElement('login', array("user" => $user));
?>

と、データ配列を渡してエレメントを呼ぶことによりエレメント内で

<?php echo $user; ?>

のようにアクセスできます。

下記の記事が参考になります。
CakePHP の view の elements がアクセスできる変数
cakePHPのマニュアル 8.1.2 エレメント

Go to Top