[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

水無月ばけらのえび日記

bakera.jp > 水無月ばけらのえび日記 > 2003年のえび日記 > 2003年6月 > 2003年6月3日(火曜日)

2003年6月3日(火曜日)

HTMLメールの開封情報を取得する

 HTMLメールにはウイルスの問題だけではなく,プライバシの問題もある。HTMLメール中にイメージ・タグを記述して,画像データを事業者のサーバーからダウンロードさせるようにすれば,サーバーのログからメールを“開封”したかどうかが分かる。ログからは,そのユーザーのIPアドレスが分かるだけだが,何らかの方法でユーザーの個人情報とひも付けることも可能だろう。

以上、ITPro 記者の眼:HTMLメールはやめよう より

「何らかの方法」についてですが、もっとも手っ取り早くかつ実際に使われているのが「メールごとに個別の ID を振って引数として渡させる」という方法ですね。もっとダイレクトにメールアドレスそのものが入っていることもあります。たとえば、HTML メールの中に以下のようなソースを入れておくわけです。

<img src="http://example.com/log.cgi?mail_address=foo@example.com" alt="">

もちろんメールアドレスの部分はメールの送信先と同じものが入ります。そうすると、どのメールアドレス宛のメールが読まれたのか一目瞭然なのですね。

実際にはこの部分はメールアドレスである必要はなく、メールアドレスごとにユニークな ID であれば足ります。送り側には ID とメールアドレスの対応表がありますから、それと突き合わせれば、すぐにどのメールアドレス宛のメールが読まれたのか分かります。

※webmaster 宛てに来る traficmagnet.com の spam というのがありますが、確かあれにもこういう仕組みがあって、例の磁石のアニメ GIF 画像を取ってくるときに引数を渡していたように思います。

関連する話題: spam / セキュリティ / メール

最近の日記

関わった本など