モーニングページを始めたきっかけと私なりのアレンジについては前回の記事で書きました。 ツイッターでは時々つぶやいていますが、6月から始めた、モーニングページを音声入力する方法をご紹介します。 もくじ 1. PCでモーニングページを続けた結果 2. さて、そのモヤモヤをどうするか 3. 実際の音声入力の方法 4. 音声入力するときの注意点 4.1. 誤字・誤変換をへらすために 4.2. 記号を入れたいとき 4.3. ブラックな内容のとき 4.4. 時間制限をなくしたいとき 5.(まとめ)音声入力モーニングページのメリット 1. PCでモーニングページを続けた結果 モーニングページをそれからずっと続けていて、なくてはならない習慣にはなっていったのですが、 ・起き抜けに考えてることがたくさんあって、机の上を片付けてPCを起動している間に考えていることも「排水」したいのに、いざ書こうというときには
10ヶ月になる娘が、夜1〜2時間置きに泣いてしまいます。上の子がこれくらいの時は、夜中の授乳1回で済んでいたような… 個人差があるとはいえ、毎日これだとこちらが寝た気がしません。常に眠い、ダルい、イライラする。 こんなことで小児科に行っていいのかな?という不安もありましたが、自分の体力が限界になってきました。 娘が体調を崩したこともあり、受診のついでにかかりつけの小児科でアドバイスをもらってきたのでまとめます。 同じように苦しんでいるママの参考になりますように。 今の状況 現在10ヶ月の娘の生活リズムは、こんなかんじです。 6:30 起床&授乳 9:00〜9:30 午前のおひるね 9:30 離乳食1回目&授乳 13:30 離乳食2回目&授乳 14:00〜15:30 午後のおひるね 17:30 離乳食3回目&授乳 19:00 入浴 20:00 授乳&寝かしつけ。 21:00 寝る その後、1
この春シャツを2枚書いました。 仕事用としても重宝するし、シャツは自分に合っていると思うので、私のワードローブの定番です。 ▶︎ 【公開】写真に撮って手持ちの服を俯瞰したら、いろんな気づきがありました【トップス編】 2年前の11月に書いた記事。 この時持っていた6枚のシャツのうち、5枚はすでに手放しました。お気に入りだった最後の一枚も、8年くらい着ていて、まだ着られなくもないけど、どうしても取れないペンのシミが左手首のところに数カ所ついてしまい、そろそろ潮時かなと言う状況。 【目次】 子育て真っ盛りのワーママのショッピングは一極集中型! 買ったのは仕事でも普段にも着られる2着 服を買い続けてたどりついた私の結論。 子育て真っ盛りのワーママのショッピングは一極集中型! 子どもが生まれてから、自分のペースでゆっくり買い物をすることがなかなかむずかしくなりました。 なので、最近は買うものも、行く
おはようございます、みい (@joyful365days) です^^ 私の早起き生活も、まもなく2年。 早起きがすっかり生活の一部になって、 朝活として毎日1~2時間、自分ひとりの時間を楽しんでいます。 今もこんな流れです。 >>>早起きワーキングマザーの平日の家事スケジュール - まいにちを おだやかに こちらは私が寄稿した記事です。 >>>【わたしの早起き&朝活】早起き歴1年のフルタイムワーキングマザーが、毎日実感している早起きの効果3つ。 - 実り多き人生 メリットしかない!とも思える早起き生活ですが、 唯一デメリットだなぁと感じることがあります。 それは、生活時間帯がずれて、夫婦2人で過ごす時間が減ること。 2人の時間が減っても夫としっかり会話するために、 私がしている工夫について書きました。 早起き生活のデメリット ~夫と2人だけで過ごす時間が減る 夫婦の会話チャンスは朝食・夕食
4/26でブログを始めて2年になりました。 1周年を迎えたときは、まだ育休中だったので、ブログを書くこともどちらかというと日課のような感じでしたが、仕事に復帰した今は、ブログを書くことが自分と向き合う貴重な時間になっています。 ▶︎ 【ブログ1周年】ブログを始めて1年が経ちました! 【目次】 この一年のできごとを振り返ってみる ブログは人生を加速するツールである。それは間違いない! この一年のできごとを振り返ってみる 【5月】 仕事に復帰しました。 【6月】 京都まで受けたい講座を受けに行っちゃいました。 ▶︎ 幼子をおいて母がひとり、遠路はるばる京都へ。そのとき夫の反応は? 【8月】 朝型生活へシフト! 同時に早起き&朝活研究家みのりさんの朝活サロンに参加しました。 ▶︎ 【自分の時間がほしい!】時間に追われる毎日から脱出するために、私が始めたこと。 【1月】 わたしのメイン記事のひとつ
参加している朝活サロンで、お片づけの会を開催しました。 ZOOMを使って、4人でお片づけについて語り合いました。 お片づけに関する悩みは人それぞれ。 その解決方法も、人それぞれです。 でも、お片づけには「正解」があるように思っている人が多いと感じます。 人それぞれ、ということを感じていただくために、みんなで「利き脳」のチェックしてみました。 ▼利き脳と収納についてはこちらで紹介されています。 4パターンの「利き脳」で分かる、自分に合った収納方法。あなたはどのタイプ? | スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト ▼本はこちら 利き脳片づけ術: 脳タイプで、お部屋も心も未来もスッキリ! (実用単行本) 作者: 高原真由美出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/11/28メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 利き脳のパターンは、4パターンあります。 それぞれに
おはようございます、みい (@joyful365days) です^^ 先日、日用品の在庫管理についての記事を書きました。 >>>【日用品の在庫管理】日用品リストを活用して、月1回の購入で済ませます - まいにちを おだやかに 今日は、私の在庫管理シリーズ第2弾。 調味料の在庫管理について書きます。 調味料の管理も、やっぱりEmiさん流 マグネット式在庫管理はこんな仕組みです 作るのはちょっと手間がかかります 私の工夫 作ってよかった!メリット3つ こんな人におすすめです さいごに 調味料の管理も、やっぱりEmiさん流 整理収納アドバイザーで、OURHOMEを運営されているEmiさんのファンです。 調味料の管理も、Emiさんの方法を真似しています。 参考にした本はこちら。 仕事も家庭も楽しみたい!わたしがラクする家事時間 posted with ヨメレバ Emi ワニブックス 2016年11
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く