ニュース

HDR時代の4K高画質を。東芝REGZA最上位「Z20X」

新パネル/エンジンが生む色と黒のリアリティ

 東芝ライフスタイルは、HDR時代に向けて一新した最上位4K液晶テレビ「REGZA Z20Xシリーズ」を11月上旬より発売する。4K REGZAのフラッグシップとなり、65型「65Z20X」、58型「58Z20X」、50型「50Z20X」の3モデルを用意する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65型が64万円前後、58型が45万円前後、50型が37万円前後。

65Z20X

 東芝REGZAハイエンドモデル。リアリティを追求し、液晶パネルやバックライトを一新した「レグザパワーディスプレイシステム」と、新映像エンジン「4KレグザエンジンHDR PRO」など、基本設計を一新。Ultra HD Blu-rayや4K映像配信、4K放送など、4Kネイティブコンテンツ対応を強化し、「本格的HDR対応時代の4K高画質」を目指したという。

58Z20X
50Z20X

 4K放送チューナ(124/128度CS)も内蔵し、本体だけで4K放送視聴が行なえるほか、6チャンネルの地デジ番組を常時録画できる「タイムシフトマシン」、番組名やジャンル名から好みの番組やネット動画をすぐに見つけられる「みるコレ」に対応。さらに、Netflixや、ひかりTV 4Kなどの4K映像配信サービスにも対応する。

 テレビの音も強化し、新たなスリット型ドームツイータを搭載した「レグザオーディオシステム」も搭載。さらに、別売のレグザサウンドシステム「RSS-AZ55」により、テレビと外部サウンドシステムを連携動作させ、より高音質を楽しめるという。RSS-AZ55については別記事で紹介する。

 4K REGZAは、ハイエンドのZ20Xシリーズと、ミドルクラスのJ20X、スタンダードモデルのG20Xの3シリーズ9モデル展開となる。

REGZA Z20Xシリーズ

すべてを一新したZ20X。HDRで人の目に近づける

新開発パネルとバックライトによる「レグザパワーディスプレイ」

 液晶パネルは、65/58/50型のいずれも3,840×2,160ドットの4K解像度で、VA方式。新開発のパネル技術とバックライト技術による「レグザパワーディスプレイシステム」により、輝きやコントラスト、色再現の向上を図っている。

新REGZA Z20の特徴
直下型パネル+エリアコントロール

 バックライトは直下型LEDで、高出力/高効率LEDによる「全面直下型LED」。ピーク時で1,000nit超、パネル全体でも800nitを超える高輝度を実現するほか、ローカルディミング(LED部分駆動)に対応。エリア分割数は非公開だが、Z20Xにあわせて開発した映像エンジン「4Kレグザエンジン HDR PRO」において、エリア駆動のアルゴリズムを改善し、「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」により、コントラストを大幅に改善し、CELL REGZA「55X2」の約11倍のコントラストを実現したという。

 新LEDの採用とともに、液晶パネルも広色域化され、次世代放送の広色域規格であるBT.2020を約80%カバー。パネル表面処理は光の透過率の良いグレア(光沢)タイプながら、拡散反射を低減した「ハイコントラストブラックパネル」を採用し、外光の反射を抑えながら、映像のクリアさやコントラスト向上を図っている。

BT.2020を80%カバー
ハイコントラストブラックパネル
「4KレグザエンジンHDR PRO」
4KレグザエンジンHDR PRO

 映像エンジンは新開発の「4KレグザエンジンHDR PRO」。レグザパワーディスプレイを能力を最大限に引き出すため、約3年かけて開発したという。

 バックライトコントロールの「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」では、LEDのエリア制御を工夫。点灯時間による輝度制御だけでなく、電流駆動による輝度制御を加える事で、締りのある黒再現を可能にした。新輝度制御のために、ドライバICも新開発のものを採用している。

直下型LEDハイブリッドエリアコントロール
LED部分駆動がより細かく制御されることで、[レターボックス]、[サイドパネル]の沈み込みを高める設定も。基本はオートでOK

 従来はLEDの点灯時間の長短で輝度の制御を行なっていたが、Z20Xでは点灯時間に加え、駆動電流の調整による輝度制御を併用。これにより、特に暗部側の制御がより緻密に行なえるようになり、大幅なコントラスト向上を実現する。暗部をより細かく、黒の沈み込みがより深く表現できるようになったことで、暗部の階調や色表現の向上も図られた。加えて、LEDエリア制御も、従来よりダイナミックに行なうため、明暗部共にダイナミックレンジを拡大した。

 色表現も改善しており、「4K広色域復元プロ」を新搭載。6,144項目のデータベース参照と、64色軸の高精度色空間処理により、HDRとともに色域拡大する中でも、「物体の色限界を超えない最明色制御」を実現。過度な色強調を抑えて、自然でリアルな色彩を再現するという。

4K広色域復元プロ
HDR(左)とSDR(右)の比較。ダイナミックレンジ差は大きい

 HDRコンテンツだけでなく、通常のコンテンツもHDR復元する「アドバンスドHDR復元プロ」を搭載。通常のBT.709(HDTV)コンテンツでカメラ撮影時に圧縮される高輝度信号を、新アルゴリズムを用いて輝度ヒストグラムから圧縮特性を高精度に推定して復元。映像の立体感や奥行き感を向上する。

アドバンスドHDR復元プロ

 「HDR時代の高画質」を目指したZ20Xだが、現時点ではHDRコンテンツは多くない。しかし、「アドバンスドHDR復元プロ」を使うことで、一般的なコンテンツでもHDRに迫る立体感や色表現の向上を図れることを訴求していく。

アドバンスドHDR復元プロにより、HDR(左)とSDRグレーディング映像(右)の差がかなり接近する

 また、微細なテクスチャや質感を復元するという「2段再構成型超解像」や、文字テロップ字幕の斜めエッジや、アニメ輪郭部分の表現を滑らかにする「マルチアングル自己合同性超解像」などの新超解像技術も導入。4Kだけでなく、HD映像の高画質化を図っている。

 ノイズリダクションも強化し、ノイズ量にあわせて超解像効果とノイズ低減のバランスを整えて、ちらつきを抑える「ノイズリダクション連携複数フレーム超解像」を搭載。また、平坦部検出時に5フレームの前後関係を使ってノイズ低減を図る「動き追従ノイズパターン抽出型3次元NR」や、エッジ周辺のモスキートノイズを抑える「絵柄構造適応型MPEG-NR」などを新搭載した。

 質感表現も改善。「インテリジェント質感リアライザー・プロ」では、従来比3倍の5,082種類の輝度変換テーブルから平均輝度に応じて、異なる画質データを適用し、映像の立体感やコントラストを高めている。

2段再構成型超解像
マルチアングル自己合同性超解像
ノイズリダクション連携複数フレーム超解像
インテリジェント質感リアライザー・プロ
東芝ライフスタイル 本村氏

 REGZAの商品企画を担当する東芝ライフスタイル ビジュアルソリューション事業部 VS第一事業部 商品企画部 TV担当参事 本村裕史氏は、「画質はHDRがメガトレンド。『人間の視覚にディスプレイを近づける』。それを目指したのがZ20Xで、パネルもエンジンも一新し、超解像も色も、すべて一新した。圧倒的なポテンシャルのテレビ」と、Z20Xの画質に自信を見せた。

ゲームは1080p/120Hz対応

 動画ボケや残像感の低減を図ったのもZ20Xの特徴。新エンジンの導入に合わせ、動きの探索範囲を従来比で大幅に拡大することで、縦/横の動きボケを低減する。

 また、アニメなどのコマ数の少ないコンテンツへの対応を強化。2-3プルダウンや2-2プルダウンに加え、2-3-3-2や、2-2-2-4、2-2-3-2-3といった変則的なコマのパターンに対応。これらのリピートパターンにあわせてオリジナルのコマの間に新しいコマを補間して、120コマを生成し、滑らかな映像表現を可能とするという。

アニメなどの変速フレーム対応強化

 ゲーム対応も強化し、ゲームに必要な高画質処理を行いながら、約0.6フレームの低遅延を実現する「4Kゲーム・ターボ プラス」に対応。格闘ゲームなど、ボタンを押すタイミングが重要なゲームも快適にプレイできるという。また、1080p/120Hz入力にも対応し、遅延は0.05フレームまで抑えている。

ゲームの遅延も最小化

 HDMI入力は4系統で、HDRに対応。Ultra HD Blu-rayの4K/60pのHDR信号(4:2:2 12bit/HDCP 2.2)入力が行なえる。1系統のみオーディオリターンチャンネル(ARC)をサポートしている。

スピーカーも大幅強化

 スピーカーは、総合出力46W(15W×2ch+8W×2ch)で、3.0×9.6cmのフルレンジ×2と、3cmツィータ×2で構成。フルレンジは低歪み化した新開発のもので、ツィータは、前面放射配置で高域再現性を大幅に改善した「ノーメックスドームツィータ」を採用。マルチアンプ駆動により、スピーカーの能力を最大限に引き出すという。

 本体のデザインも一新し、ブラックとクロームのコントラストを活かし、上質感を演出。スタンドもクロームの質感を強調したものを採用した。

ノーメックスドームツィータ
スタンド部

音声操作+タイムシフト+みるコレ

タイムシフトマシン設定

 最大6チャンネルのデジタル放送番組を常時録画できる「タイムシフトマシン」も搭載。タイムシフト用のHDDは別売だが、Z20Xでは新たにUSBケーブル1本でのタイムシフトマシンHDD増設に対応した(従来は、2つのタイムシフトマシン用USBポートにUSB接続して、2台のHDDに録画する必要があった)。また、タイムシフトマシン録画設定として、初期設定時に、平日のPM 7時~AM1時や、毎日ゴールデンタイムなどのプリセット設定を選ぶだけで、タイムシフト録画時間を選べるようになっている。

 チューナは、地上デジタルが9系統、BS/110度CSデジタルが3系統と、4K放送用のスカパー! プレミアムチューナを搭載。通常録画の場合も、USB HDDを別途追加する必要がある。なお、4K放送録画は2015年内のソフトウェア・アップデートで対応予定。USB端子は4系統でタイムシフト用×2と通常録画用×1、汎用×1。

 タイムシフトマシンは、放送中の番組をボタン一つで最初から再生できる「始めにジャンプ」、放送済み番組表から見たい番組を再生する「過去番組表」、画面下の[新番組]、[いつもの番組]、[あなたにおすすめ番組]などのジャンルごとのリストを表示して、好みに合った場組をすぐに選べる「ざんまいスマートアクセス」の3種の検索方法を装備。いずれもリモコンの専用ボタンからワンボタンで呼び出せる。また、リモコンのマイクを使って見たい番組を検索できるボイス機能も備えている。

タイムシフトマシンの検索方法

 レグザクラウドサービス「みるコレ」にも対応。[好きなタレント]、[恋愛ドラマ]、[おすすめアニメ]などのテーマに関連したコンテンツ情報をまとめた[みるコレ パック]から録画番組再生やシーン再生、YouTube再生などが行なえる。

 Z20Xではボイス機能が強化され、放送中の番組の一覧や、YouTubeの人気コンテンツなども音声で検索/表示可能になった。さらに、検索ワードの音声入力に対応し、タイムシフト番組やYouTubeなど多くのコンテンツ検索を音声だけで行なえる。

ざんまいスマートアクセス
音声操作を強化

NetflixやひかりTV 4K対応

 Ethernetや無線LANを搭載。HEVCデコーダを内蔵し、Netflixや、ひかりTV 4K、4Kアクトビラ、YouTubeなどの4K映像配信サービスに対応する。Netflixについては、リモコンに[NETFLIX]ボタンも装備。なお、ひかりTV 4Kは2015年11月に、4Kアクトビラは2015年内にそれぞれソフトウェア・アップデートで対応する。

リモコン。NETFLIXボタンも装備

 SDXC対応のSDメモリーカードスロットも装備。HDMI以外の入出力端子は、コンポジット入力×1とアナログ音声入力×1、光デジタル音声出力×1、ヘッドフォン出力×1。

 著作権保護技術のSeeQVaultにも対応予定で、USB HDDやSDカードに録画した番組を、SeeQVault対応のREGZAやREGZAブルーレイに接続して視聴可能。将来テレビを買い替える時も、SeeQVault対応HDDを使って引き継ぎ可能となっている。SeeQVault対応アップデートは、2016年春を予定している。

 消費電力は65型が467W、58型が394W、50型が348W。年間消費電力量は65型が215kWh/年、58型が197kWh/年、50型が181kWh/年。外形寸法/重量は65型が146.1×32.7×91.3cm(幅×奥行×高さ)/24.5kg、58型が130.2×22.8×82.1cm(同)/20.5kg、50型が112.8×22.8×71.6cm(同)/16.5kg。

(臼田勤哉)