[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
いいお日柄
満月だからって見に行ったりするじゃん。ただただ見に行ったって面白いもんじゃない。あれは自分の家でたまたまボーっとしてて窓を開けたら、あ、『真ん丸だな月が』って気がつくから綺麗なんだよ。わざわざ出かけて丸い月が見たいなんて、そんなの全然面白くない。自分の暮らしの中に見つけた時にいいなって思えって。求めるんじゃないって話だよ。(『ももクロchan』12/9)

⑥つまらないコメディシーンやセンスのないオシャレは省く

松井 すごく残酷な話ですが…。新人さんの読切では時々「すごい楽しいことをやっています」の記号として、序盤に長めのコメディやギャグが入ることがあります。面白ければいいのですが、つまらなければ読むことをやめたいくらいのストレスです。ギャグに自信がなければ読切ごとに少しずつ増やして様子を見る、色々な人に意見を聞くなどしましょう。オシャレも同様です。

 とにかくこの2つは食う情報量がすごく大きい割に、作品の本筋から外れることが多く、②の「シーンをテーマで包む」が難しいんです。失敗した場合の読者のストレスはすごいと覚悟して、慎重に挟むようにして下さい。

4gifs:
“Lucky spin
”

4gifs:

Lucky spin

繰り返し述べるが、グラブルのコラボは完璧だった。シナリオ、キャラクター、モーション、BGM、効果音、フォント。
全てが、15年前に見た全てが揃っていた。これを完璧と言えないのならば、私が見た15年前の光景が全て嘘になる。

この1つの奇跡を成し遂げた要素は何か。それはグランブルーファンタジーのディレクター、福原哲也氏のとあるツイートを見た瞬間、私は理解した。

『マルチのピーサード戦で全滅したときの専用応援メッセージは、ファンのプランナーが「応援上映というものがありまして…」「ミラクルライトの光が…」とかなり真剣に相談してきたことから実装されました。』

単純な事だった。グラブルにはプリキュアを愛する人がいた。ただそれだけの話だった。
そして私は1つの事に気付く。いや本当はもっと前から気付いていたのだ。気付いていたけれど、それから必死になって目を背けていただけなのだ。


『キュアぱずにはいなかった。』
4gifs:
“Anti-drone system engaged
”

4gifs:

Anti-drone system engaged

AC部は、在学中の1999年に「部活」として結成された。「授業でデッサンの講評なんかをするとき、みんなが一生懸命描いているなかに、ひとつだけヘタクソなデッサンがあるとメチャクチャおもしろいんです。みんな笑いをこらえている感じで。『いちゃいけないところにいるという違和感が、ものすごくおもしろい』という原体験が、いまの活動にもつながっている感じです」(板倉)
4gifs:
“Overprotective dog dad. [video]
”

4gifs:

Overprotective dog dad. [video]

4gifs:
“Chips…aww yiss. [video]
”

4gifs:

Chips…aww yiss. [video]

4gifs:
“There was an attempt. [full video]
”

4gifs:

There was an attempt. [full video]

4gifs:
“Stray dog gets comfortable at an outdoor concert. [video]
”

4gifs:

Stray dog gets comfortable at an outdoor concert. [video]