歴史的手稿をアルカイダから救った勇敢な司書たち

トンブクトゥが誇る貴重な手稿はいかにして守られたのか

2016.06.16
自宅で手稿を眺めるアブデル・カデル・ハイダラさん。トンブクトゥでジハード主義者たちの手から救った、値がつけられないほど貴重な古い手稿が、保管箱一杯に詰まっている。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
自宅で手稿を眺めるアブデル・カデル・ハイダラさん。トンブクトゥでジハード主義者たちの手から救った、値がつけられないほど貴重な古い手稿が、保管箱一杯に詰まっている。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
[画像のクリックで拡大表示]

 2012年、ムアンマル・カダフィ政権崩壊後のリビアで手に入れた武器で武装したジハード主義者たちは、マリ北部を侵略し、厳格なイスラム法に基づく政府をトンブクトゥにつくり上げた。古来、知識と文化の中心地と言われたトンブクトゥには当時、詩や百科事典をはじめ、値が付けられないような貴重な手稿が大量に保管されていた。その大切な財産を守るため、スパイ映画さながらの作戦によって、手稿は町の外に運び出されたのだった。

ヨシュア・ハマー氏の著作『The Bad-Ass Librarians of Timbuktu: And Their Race to Save the World’s Most Precious Manuscripts』の表紙(Courtesy of Simon & Schuster)
ヨシュア・ハマー氏の著作『The Bad-Ass Librarians of Timbuktu: And Their Race to Save the World’s Most Precious Manuscripts』の表紙(Courtesy of Simon & Schuster)
[画像のクリックで拡大表示]

 かつて『ニューズウィーク』のアフリカ支局長を務めていたヨシュア・ハマー氏は、『トンブクトゥの勇敢な司書たち──世界一貴重な手稿を救った作戦』(未邦訳、原題:The Bad-Ass Librarians of Timbuktu: And Their Race to Save the World’s Most Precious Manuscripts)という本をこの4月に出版した。ベルリンにあるハマー氏の自宅で、トンブクトゥの手稿が持つ意味や、なぜジハード主義者たちが手稿をそこまで危険視したのかについて話を聞いた。

――英語では、「世界の果て」という意味で「トンブクトゥ」という言葉を使うこともありますが、歴史上この町は文化や芸術の中心地でした。黄金期のトンブクトゥについてお話しいただけますか。

 15~16世紀にかけてのルネサンス期に、トンブクトゥに足を踏み入れた旅人たちがいました。その記録によると、英国のリネンやティーポットから、中央アフリカの熱帯雨林からもたらされる奴隷や黄金に至るまで、トンブクトゥにはあらゆるものがそろっていました。隊商や交易商がラクダやニジェール川に浮かべた船でやってくる貿易の中心地だったのです。それだけではなく、学問も盛んでした。繁栄を極めた貿易の町であると同時に、ケンブリッジやオックスフォードのような学問的探究心にあふれた町だったということです。(参考記事:「トンブクトゥの伝統あるモスク」

――しかし、近年マリで勢力を伸ばしたのは、「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」でした。この組織と、その指導者アブ・ゼイドはいかにしてそれを成し遂げたのでしょうか。

 アブ・ゼイドは、この組織を率いる3人のジハード主義者の一人で、最も残虐な人物だったと言われています。彼は2012年の1~4月の間、マリ北部を支配していました。もう一人の指導者がアルジェリア人のモフタル・ベルモフタルです。アフガニスタンで戦闘に参加して経験を積み、そこで世界で最も危険視されているジハード主義者たちと知り合いました。彼は煙草の密輸も行っており、サハラから北アフリカ一帯の煙草の貿易を取りしきって莫大な金を手にしています。そのため、「ミスター・マルボロ」とも呼ばれています。

 カダフィ派と反カダフィ派が激しい内戦を繰り広げる中、ジハード主義者たちはリビアの武器庫を襲撃しました。そして武器を運び込んで短時間でマリ北部を掌握し、トンブクトゥを含む北部の主要都市をすべて占領したのです。そして、シャリーアと呼ばれるイスラム法を課して、現在のトンブクトゥの住民が多く信仰しているスーフィーと呼ばれる寛容なイスラム神秘主義の象徴を破壊し始めました。スーフィーの聖人たちの廟は壊され、町の広場ではむち打ち刑や切断刑が行われるようになりました。もちろん、手稿にも危険が迫ることになりました。(参考記事:「トンブクトゥ、四肢切断の刑」

15~16世紀にかけての黄金期、トンブクトゥは、寛容なイスラム文化のもとで人口5万人を誇る一大商業都市であり、多くの書物も存在していた。(Photograph by Brent Stirton, National Geographic)
15~16世紀にかけての黄金期、トンブクトゥは、寛容なイスラム文化のもとで人口5万人を誇る一大商業都市であり、多くの書物も存在していた。(Photograph by Brent Stirton, National Geographic)
[画像のクリックで拡大表示]

――手稿は専用の施設で保管されているのではなく、個々の住民の家にあったようですね。その理由を説明していただけますか。また、それが手稿を救うことになったのはなぜですか。

 黄金期のトンブクトゥは大学都市でした。多くの大学はモスクの外にあったため、学者向けにたくさんの本や手稿が作られました。また、知識を得ることに価値を見出す裕福な家族もありました。トンブクトゥではそのような学問重視の伝統が長く続いていたので、文学的な伝統もあったのです。力のあるトンブクトゥの家族にとって、宗教書と同様、ギリシャ哲学、詩、ラブストーリー、性行為のガイド、天文学、伝統薬などの本をどのくらい持っているかは、家の地位を示す基準でした。このような本は書き写され、大学や個人宅に蓄積されていきます。数千冊規模の蔵書がある大規模な図書館も作られました。絶頂期にはどれほどの手稿が存在していたのかは誰にもわかりませんが、数十万冊は下らなかったはずです。

――4月に出版した本の主役は、アブデル・カデル・ハイダラさんという人物ですね。彼の人物像と手稿を集める際の苦労について聞かせてください。

 アブデル・カデル・ハイダラさんは、トンブクトゥの学者の息子です。父親は、トンブクトゥの中でも最も古い地区でイスラムの神学校を開いていました。つまり、手稿がたくさんある環境で育ったのです。しかし、彼が17歳のときに父親が亡くなりました。兄弟姉妹は10人以上いましたが、父親の遺志によって、彼が家族の書物を引き継ぐことになりました。その数は数千冊。父親は彼の知識と勤勉さを高く評価したのです。さらに、アブデル・カデルさんはアラビア語にも堪能でした。手稿のほとんどはアラビア語で書かれていましたから、その管理にもアラビア語が欠かせません。

 数年後、トンブクトゥの国立図書館の学芸員がやってきました。そして、地方の村や遊牧民のキャンプを訪れて、砂漠中に散逸した古い手稿を探す仕事をしてみないかと言われました。トンブクトゥは1590年ごろにモロッコに征服され、その際にたくさんの書物が町から運び出されました。アブデル・カデルさんは、図書館で働く学者よりもビジネスマンになりたかったのですが、しぶしぶこの仕事を引き受けます。そして、ラクダの隊商に混じったり、ニジェール川の船に乗ったりして地方を回り、村人たちと交渉して先祖伝来の家宝をトンブクトゥの国立図書館に寄贈してもらうよう説得したのです。

 どういうわけかこれはとてもスムーズに進み、やがて彼もこの仕事が気に入るようになりました。国立図書館は大きな施設となり、彼自身の家族のコレクションも図書館に寄贈しました。資金も集まり、図書館員も増えました。そして2000年には、トンブクトゥは北アフリカの学問の中心地だった16世紀の全盛期の栄光をいくぶん取り戻せたのです。さらに彼は、暗い倉庫や砂漠の洞窟に隠されていた手稿も見つけ出しました。2012年にジハード主義者たちがやってくるころには、37万7000点もの手稿が集まっていました。(参考記事:「トンブクトゥ探訪記」

40万点近くの古い手稿が救われた。古いものは11世紀ごろに書かれたもので、医学、詩、天文学から性に関することまで、内容は多彩だ。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
40万点近くの古い手稿が救われた。古いものは11世紀ごろに書かれたもので、医学、詩、天文学から性に関することまで、内容は多彩だ。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
[画像のクリックで拡大表示]

――本の中には、手稿について「とてつもなく破壊的」と書かれています。これはどういう意味でしょうか。

 ジハード主義者には受け入れがたい世界観が記されているからです。たとえば、音楽の賛美です。これはサラフ(祖先、イスラム初期)のころの規範を重視するサラフィー主義の原理主義者たちは決して許さないことです。また、性行為の際に男性の性的能力を増強させる方法としてアラーの名前を唱えるといったことが書かれた書物もあります。アブデル・カデルさんは、特にこういったものを大切にしてきました。イスラム教の寛容な側面をよく表しているからです。

――1996年には、著名な歴史家のヘンリー・ルイス・ゲイツ氏が手稿を見るためにトンブクトゥを訪れています。これは非常に貴重な経験になったようですが、なぜでしょうか。

 ヘンリー・ルイス・ゲイツ氏がトンブクトゥを訪れたのは、米国のハーバード大学教授時代にアフリカ文明についてのドキュメンタリーを制作していたころです。もともと彼は、アフリカは未開の地だと思っていました。しかし、彼は子供のころに読んだある漫画に、トンブクトゥには図書館や大学があったと書かれていたことを覚えていました。そしてハーバードでドキュメンタリーを作り始めたとき、最初に考えた題材の中にトンブクトゥの大学の話がありました。当時、黒人がヨーロッパ人よりも劣っているのは、文字がないからだと言われていました。アフリカには歴史や知的な伝統がないという考え方に反論したかったのです。トンブクトゥで、ゲイツ氏はアブデル・カデルさんに会い、手稿に魅了されました。米国に戻ったゲイツ氏はハイダラさんのために10万ドルの資金を集め、それによってトンブクトゥで初めての私立図書館が生まれたのです。

2013年1月28日、トンブクトゥのドラビ・メガ市長とともに座るフランスの指揮官たち。(Photograph by Noel Quidu, Paris Match/Getty Images)
2013年1月28日、トンブクトゥのドラビ・メガ市長とともに座るフランスの指揮官たち。(Photograph by Noel Quidu, Paris Match/Getty Images)
[画像のクリックで拡大表示]

――手稿を救うために川からマリの首都バマコへ輸送するという最後の作戦は、スパイ映画さながらの話でした。詳しく説明していただけますか。

 この作戦には3つの段階がありました。そもそもの始まりは、ジハード主義者たちが手稿を狙うのではないかというアブデル・カデルさんの懸念でした。そして第1段階として、トンブクトゥの大きな図書館から、町のあちこちにある安全な家に手稿を移しました。この作業は夜間に行われました。手稿を箱に入れ、ロバに引かせた荷車で地下室や倉庫に運んだのです。その数カ月後、第2段階として、車で手稿を町から運び出しました。次から次へと、絶え間なく車が出発しました。車を運転していたのは、ほとんどが10代の若者です。1000キロ近く砂漠を走り、検問を越えて、マリ南部にある首都バマコまでひたすら走るのです。(参考記事:「戦禍を切り抜けた古代アフガニスタンの至宝」

 第3段階が始まったのは、フランス軍がやってきて陸路での輸送は危険すぎる状況になってからです。ニジェール川を使ってボートでバマコまで運び、陸揚げしてからはタクシーで運びます。これは何カ月も続く複雑で危険な計画でした。しかも、ジハード主義者たちが目と鼻の先にいるのです。(参考記事:「アスキア墳墓、危機遺産2012」

トゥアレグ族の遊牧民は独立を願ってジハード主義たちと手を組んだ。写真はトンブクトゥ郊外の砂漠で、祈りと踊りによってラマダンの断食が開けたことを祝う姿。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
トゥアレグ族の遊牧民は独立を願ってジハード主義たちと手を組んだ。写真はトンブクトゥ郊外の砂漠で、祈りと踊りによってラマダンの断食が開けたことを祝う姿。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
[画像のクリックで拡大表示]

――イラク戦争の支持者たちには、フランス人を「チーズを食べながら降伏するサル(サレンダーモンキー)」と呼んだ人もいました。しかし、マリでの迅速で断固たる軍事行動によって、この呼び名を返上できたのではないでしょうか。

 米国がマリで戦争することはありません。石油もありませんし(笑)、マリはフランス語圏です。ですから、ジハード主義者が優勢になり、国全体を掌握しようとする中で、フランスのオランド大統領が派兵すると聞いたオバマ大統領は喜びました。(参考記事:「トンブクトゥ崩壊:アルカイダとリビア」

 この戦いの決着がついたのは、アメテタイと呼ばれる場所でした。ウド・ド・ダンビーユ指揮官が率いる屈強な外人落下傘部隊は、ジハード主義者たちを壊滅させるべく、砂漠を移動してマリ北部のアメテタイに向かいました。ジハード主義者たちは乾燥しきった岩だらけの灼熱の谷で、洞窟の中に潜んでいました。フランスの正規軍やチャド軍も掃討作戦に加わりました。彼らも大変屈強な部隊です。結局、1週間の戦闘によって、ジハード主義者たちを壊滅させることができました。(参考記事:「トンブクトゥ、マリ反政府勢力の制圧」

手稿は1000キロ近くの砂漠を越えてマリの首都バマコまで秘密裏に運ばれた。写真はトンブクトゥに向かう塩を運ぶラクダの隊商。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
手稿は1000キロ近くの砂漠を越えてマリの首都バマコまで秘密裏に運ばれた。写真はトンブクトゥに向かう塩を運ぶラクダの隊商。(Photograph by Brent Stirton, Getty Images/National Geographic)
[画像のクリックで拡大表示]

――本の話は、手稿がバマコで保管されている2014年で終わっています。現在はどのような状況になっているのでしょうか。手稿がトンブクトゥに戻る日は来るのでしょうか。

 それは誰にもわかりません。手稿はバマコの大きな施設にすべてまとめて保管されています。デジタル化も進められており、輸送中に破損したものは慎重に修復作業が行われています。アブデル・カデルさんはトンブクトゥの状況も注視しています。彼は手稿をトンブクトゥに戻したいと願っていますが、まだその時ではないと考えています。その時がいつになるのかは、私にもまったくわかりません。すでに3年が経過していますが、この仮住まいが終わる時期は見えてきません。2015年11月には、バマコのラディソン・ホテルが襲撃されました。ジハード主義者たちがマリ南部にも入り込んできているということです。北部が占領されていたときでも、このようなことはありませんでした。ジハード主義者たちが支配地を奪い返すために大規模な行動に出ることはもうないでしょう。しかし、彼らはまだ確かに存在しているのです。(参考記事:「トンブクトゥ、貴重な古文書も被害」

文=Simon Worrall/訳=鈴木和博