―というわけで、朗読劇“まおゆう魔王勇者エピソード0 はじまりに至る物語”が終了しました。
スタッフのみなさま、キャストのみなさま、そしてご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
当日の様子は、以下にまとめました。
http://togetter.com/li/260824
もうね、個人的な宝物としてのまとめです。
(でも編集可能だから、追加とかデコレーションとか、適当にどうぞ)
丸一日がたったので、ゆるゆると書いておこうかな、とおもって久しぶりblogです。締め切りやばくてこんなの書いてると怒られちゃうのですが、少しだけお目こぼしをお願いしつつ。
本当に恵まれた公演でした。全方面的に感謝しかないです。
そもそも、今回の朗読劇が非常に難しいものだということは、口には出さないまでも、スタッフ全員が解っていました。
時期尚早だという気持ちも(というか、橙乃なんてデビューしたばっかだし)あったと思いますし、商業的に見ても、こんなに多くの声優さんに舞台に上がってもらえば厳しくなるのは火を見るよりも明らかでした(声優さんたくさんに出演をお願いすれば予算がかかりますが、チケットの金額は二倍になったりはしません)。また、日程的に、他のイベントと重なり合ってしまいそのせいで厳しくなった側面もありました。
そういった台所的な部分は抜きにしたところで、そもそも『朗読劇』って、もうそれだけで難しいのです。現在この種の演目は、たとえばアニメのイベントや声優さんのイベントなどで、フリートークの間のワンコーナーとして行われることこそ多いですが、『朗読劇』を主役にそれだけをみっちりというのは、珍しいものなのです。
黙読に慣れた僕たち現代人は、耳よりも、目で情報を摂取することが日常です。つまり「聞く」より「読む」ほうが「意味をとらえる」という事においては一般的だし、理解しやすいのです。意味情報が複雑な会話を長時間気聞くのは、何気なく僕らが予想しているよりも、精神力も体力も消費する行動だといえます。
『朗読劇』はそれだけ「難しい」ものなのです。ましてや、この『朗読劇』で始めて「まおゆう」に触れてくれる方もたくさんいるだろうということは予想がついていました。背景情報がなければ、意味予測の関係から内容の把握が難しくなるのは簡単に予測できます。そういう意味では、向かい風の非常に強い、無謀なイベントだったと思っていましたし、その点はいまでもその通りだと考えています。
もちろん、自分も含めて「これは美味しいものなんだ。全力で作るんだ。そして全力でみんなの元へ届けるんだ!」ということについて手抜きはしませんでしたし、それはスタッフの方もそうでした。その点は保証できます。
しかし、ある声優さんが打ち上げで聞かせてくれた言葉に「聞こうとしてきてくれたお客さんにしか、伝わらない」というものがあり、まさにその通り、『朗読劇』は「楽しもうと思ってきてくれた皆さんしか、楽しめない」種類の公演だとあると思うのです。これは『朗読劇』に限らず、ひろく舞台劇全般に言えるかも知れません。
ですがまさにその声優さんを筆頭に、舞台の上で、本当に素晴らしい演技を見せてもらえました。リハーサルをみてたのに、橙乃も泣いちゃったくらいです(涙もろいのが田沢先生にはすっかりばれていじられたりもしてるのです)。ドラマCDも格別の出来でしたけれど、舞台の上で、いま目の前で、とどめようもない勢いで繰り広げられるソレというのは、もう別次元のものです。上手いとか可愛い格好いいを超えて、“すさまじい”ものを見せてもらってしまいました。
そして一番うれしかったのは、帰途につくみなさんが、良い笑顔だったことです。
上で書いたように、『朗読劇』を楽しむのって難しいのです。
そもそもしゃべっているのは誰なのか? たとえば、舞台の上にいるのは福山さんですけれど、しゃべっているのは勇者で、でもスクリーンに映ってるのは福山さんで、その福山さんは堀川さんと並んでいるものの、幼い勇者が老賢者を看取っていたりするのです。そのギャップを脳内で埋めながら、いま目の前で流れているモノに飛び込むって、実はなかなかに技術を要することのはずなのです。
“見て”、“聞いて”、“解る”だけでもハードルが高いこの舞台を、あんなに大勢の人が「楽しかった」といってくれたことが、とてもとてもうれしい。美味しいと思いつつも、ソレを信じながらも、他人にお薦めするのがはじめてで、虚勢混じりで差し出したごちそうを、美味しかったよと食べてもらえて本当にうれしかったのです。
「楽しもうと思ってきてくれた皆さんしか、楽しめない」という言葉の光の側面をまさにしめしてもらった。「今日は楽しいことが起きるぞ」と期待してきてくれた。「舞台の上のモノを余さず見てやるんだ」と飛び込んできてくれた。「難しい」なんて少しも臆病にならないでいてくれた。「解らないかも知れない」なんて思わないでくれた。それが一番うれしかったです。
いろんな不安や難しさを抱えながら難題をかかえながらもそれらをおくびにも出さずに企画を進めてくださったエンターブレインのみなさまに、広報、制作、物販といった後方支援をしてくださった各社のみなさまに、当日あの難しい、効果音も照明も細かくてたくさんある舞台を作り上げてくださったスタッフのみなさまに感謝します。
橙乃のわがままではち切れんばかりの、言いたい台詞を言いたいだけ書き散らかしたようなプロットを、脚本の形に昇華してくださった田沢先生にも感謝を。
そしてその難しい脚本と、そこにこめてあった届けたいモノを、渋谷公会堂の高い天井いっぱいを埋め尽くすようなスケールで、圧倒的に皆さんに魂に届けてくださったキャストの皆さんに感謝します。
朗読劇“まおゆう魔王勇者エピソード0 はじまりに至る物語”を見てくださった皆さんに感謝を。
いろんな感情がさざ波のように押し寄せてきてふわふわした気分になったり、帰りの坂道がちっとも苦にならなかったり、身体の細胞が新しく変わったように感じたり、誰かになにかしゃべりたくてうずうずしたり、それとも友達と感想戦を言い合った帰り道分かれるのが名残惜しかったり、もし、そうなってくれたら本当に本当にうれしいです。
魔王の手を取った勇者、勇者に触れることが出来た魔王と、それは等価な感動だと思います。
2012年2月21日火曜日
2012年1月4日水曜日
2011年12月15日木曜日
舞台化の続報
続報情報を下に記載します。
さりげなーくね。さりげなーく追加キャストとか発表してます!
Yes! 鬼畜!
女魔法使い役:福圓美里火竜公女役:伊藤静
老賢者役:堀川りょう
先代冬寂王:森川智之
いままで秘匿されていた勇者パーティー最後のひとり、女魔法使いは福圓美里さんに。
魔界の呑んべぇお姫様は伊藤静さんに。
そして、幼い勇者を育てた、人生の師。老賢者は堀川りょうさんに。
そして、極光島を取り戻す戦いで散った先代冬寂王を森川智之さんにお願いすることが出来ました。
すばらしい、ベテランの、実力派の方々ばかりです!
プロデューサーさんが「全員主人公だっつったらこの布陣だ! 我が将兵の将兵は手抜きなどしないのだ!!」
といってました。ほんとうにお財布が心配です。
てか、橙乃はあんまりくわしくないのですが、5250円って、なんだろう。平気なのかなぁ。
この種のイベントとしては安い気がするんすけど……。
兎にも角にも、もうあとには引けません! 乞うご期待です!
■日程:2012年2月19日(日)
■場所:渋谷公会堂
<舞台の時間詳細>
・昼の部:勇者編「出立」
開場/12:30~ 開演/13:30~15:00(終了予定)
・夜の部:魔王編「恋慕」
開場/17:30~ 開演/18:30~20:00(終了予定)
■チケット発売情報:
・発売日:2011年12月17日 10:00
・価格:5250円[税込]
<お申込方法>
CNプレイガイド
→http://www.cnplayguide.com/ (PC・携帯共通)
→発売日初日特電:0570-08-9988(2011年12月17日 10:00~18:00)
→発売日翌日以降:0570-08-9999(年中無休 10:00~18:00)
■出演者紹介:
<昼の部(勇者編「出立」)>
魔王役:小清水亜美(アクセルワン)
勇者役:福山潤(アクセルワン)
メイド長役:斎藤千和(アイムエンタープライズ)
女騎士役:沢城みゆき(マウスプロモーション)
女魔法使い役:福圓美里(シグマ・セブン)
火竜大公役:広瀬正志(ぷろだくしょんバオバブ)
冬の王子役:平川大輔(メディアフォース)
先代冬寂王:森川智之(アクセルワン)
白夜王役:東地宏樹(大沢事務所)
侍従長役:金光宣明(81プロデュース)
メイド姉役:戸松遥(ミュージックレイン)
メイド妹役:東山奈央(アーツビジョン)
老賢者役:堀川りょう(アズリードカンパニー)
・収録出演:
語り部役:永井一郎(青二プロダクション)
執事役:銀河万丈(青二プロダクション)
…And more!!
<夜の部(魔王編「恋慕」)>
魔王役:小清水亜美(魔王役)
勇者役:福山潤(アクセルワン)
メイド長役:斎藤千和(アイムエンタープライズ)
女騎士役:沢城みゆき(マウスプロモーション)
女魔法使い役:福圓美里(シグマ・セブン)
青年商人役:神谷浩史(青二プロダクション)
辣腕会計役:立花慎之介(アクセルワン)
中年商人役:チョー(俳協)
火竜公女役:伊藤静(賢プロダクション
東の砦将役:三宅健太(81プロデュース)
魔族娘役:松井恵理子(アイアムエージェンシー)
・収録出演:
語り部役:永井一郎(青二プロダクション)
執事役:銀河万丈(青二プロダクション)
…And more!!
「まおゆう」舞台化の報告
と、いうわけでみなさん。
「まおゆうメイドラジオ」を楽しんでいただいているでしょうか? 斎藤千和さん(メイド長)と東山奈央さん(メイド妹)がパーソナリティーをやってくださってるこのラジオ、本日4回目でした!(じつは5回目で終了なのです。もったいない!)
そこで第一報があったので、ご存じの方もいるかとは思いますが、「まおゆう魔王勇者」が、朗読劇として舞台化されることが決定しました!
やっと報告できました。うれしいです(≧∀≦)ヒャッフー
はじめにきた話は「まおゆう」のドラマCD企画が動き出した頃で「イベントで、ドラマCDみたいな朗読をやってみたい」というものでした。
しかし、そのながれでやると、どうやっても、最低、最初の30分ぐらいは、魔王様と勇者が「この我のものとなれ、勇者よ!」「断る!」とやらなければいけないですし、そうすると、イベントの性質上、他の方の出番は少なくなります。
またこの種のイベントは、主に声優ファンの皆さんがいらっしゃるのだと思うのですが、「まおゆう」に詳しくない方にわかりやすくて、うれしい構成はなにかな? と考えると、1巻冒頭シーンからシーケンシャルに朗読してゆくのにも疑問がありました。
なんてことを考えながらエンターブレインの地下社員食堂でカレーライスをごちそうになってた時(いや、ここ、割とお気に入りなのです)。
「全編書き下ろしの新シナリオで、勇者と魔王が出会う前の直前を舞台にするといい気がするなー。つか、どうせなら書き下ろしですよ、書きおろし」
「カットイン多めで他の人たちの知られざるエピソードはさみつつやれば、いろんな声優さん満載に出来ますよ」
「2回回しで昼の部と夜の部は、それぞれ勇者と魔王主役で別の脚本にしましょうよ。で、どっちか片方だけ見たお客さんは身悶えする感じで」
「冬寂王って、序盤は父親に対して反感もあったけれど、戴冠するにあたって父の偉大さにふれたと思うので、そのへんのエピソードが見たいなー(他人ごとのように)」
「メイド姉妹の農奴時代の過酷な扱いとか、びしばしされるとこも(他人ごとのように)」
「出し惜しみなしで、老賢者とかだしちゃうのもありかと!(他人ごとのように)」
与太話が全部ホントになりました
だからブーメランでおいらの仕事も増えるんですけどね……。
関係者の皆様ほんとうに感謝です。
脚本の方は、「まおゆう」ドラマCDシリーズに引き続き、田沢先生。舞台音響監督も亀山監督にお願いすることが出来ました。橙乃は、田沢先生にプロットだしたりしてます。すんごいの書いてやりました。田沢先生とはけっして仲悪くないですというか、むしろ、仲良いのですけれど、いっしょにごはん食べたり打ち合わせしていると「ちょwwwまじでwwwyあんの? やんの?」「やんよwww徹底的っすよwww」「じゃ、おいらwww書いちゃうwwww」「じゃこっちも、書いちゃいますwwwやっちゃいますwww」となって互いに豪速球でキャッチボールするハメになります。やっはー! 聖闘士組手はクレーターできまくりですぜ!(注:田沢先生はもっと紳士で素敵な方です)。
元々は掲示板で、台詞の積層体としてうまれた「まおゆう」は「台本」なんて呼ばれることもありました。舞台が大好きな橙乃としては(だから「まおゆう」にも古典舞台っぽい演説台詞をいっぱい書いてしまったのですが)、あるいはアニメ化よりも、ビッグなプレゼントかもしれません。橙乃もとてもとても楽しみです。
舞台はバレンタインデーのちょっとあとになります。
年があければ本格的な準備もはじまり、稽古や予告などの動きもあるでしょう。バタバタと忙しくなりますが、またご報告したいと思います。
では! 取り急ぎ
「まおゆうメイドラジオ」を楽しんでいただいているでしょうか? 斎藤千和さん(メイド長)と東山奈央さん(メイド妹)がパーソナリティーをやってくださってるこのラジオ、本日4回目でした!(じつは5回目で終了なのです。もったいない!)
そこで第一報があったので、ご存じの方もいるかとは思いますが、「まおゆう魔王勇者」が、朗読劇として舞台化されることが決定しました!
やっと報告できました。うれしいです(≧∀≦)ヒャッフー
はじめにきた話は「まおゆう」のドラマCD企画が動き出した頃で「イベントで、ドラマCDみたいな朗読をやってみたい」というものでした。
しかし、そのながれでやると、どうやっても、最低、最初の30分ぐらいは、魔王様と勇者が「この我のものとなれ、勇者よ!」「断る!」とやらなければいけないですし、そうすると、イベントの性質上、他の方の出番は少なくなります。
またこの種のイベントは、主に声優ファンの皆さんがいらっしゃるのだと思うのですが、「まおゆう」に詳しくない方にわかりやすくて、うれしい構成はなにかな? と考えると、1巻冒頭シーンからシーケンシャルに朗読してゆくのにも疑問がありました。
なんてことを考えながらエンターブレインの地下社員食堂でカレーライスをごちそうになってた時(いや、ここ、割とお気に入りなのです)。
「全編書き下ろしの新シナリオで、勇者と魔王が出会う前の直前を舞台にするといい気がするなー。つか、どうせなら書き下ろしですよ、書きおろし」
「カットイン多めで他の人たちの知られざるエピソードはさみつつやれば、いろんな声優さん満載に出来ますよ」
「2回回しで昼の部と夜の部は、それぞれ勇者と魔王主役で別の脚本にしましょうよ。で、どっちか片方だけ見たお客さんは身悶えする感じで」
「冬寂王って、序盤は父親に対して反感もあったけれど、戴冠するにあたって父の偉大さにふれたと思うので、そのへんのエピソードが見たいなー(他人ごとのように)」
「メイド姉妹の農奴時代の過酷な扱いとか、びしばしされるとこも(他人ごとのように)」
「出し惜しみなしで、老賢者とかだしちゃうのもありかと!(他人ごとのように)」
与太話が全部ホントになりました
だからブーメランでおいらの仕事も増えるんですけどね……。
関係者の皆様ほんとうに感謝です。
脚本の方は、「まおゆう」ドラマCDシリーズに引き続き、田沢先生。舞台音響監督も亀山監督にお願いすることが出来ました。橙乃は、田沢先生にプロットだしたりしてます。すんごいの書いてやりました。田沢先生とはけっして仲悪くないですというか、むしろ、仲良いのですけれど、いっしょにごはん食べたり打ち合わせしていると「ちょwwwまじでwwwyあんの? やんの?」「やんよwww徹底的っすよwww」「じゃ、おいらwww書いちゃうwwww」「じゃこっちも、書いちゃいますwwwやっちゃいますwww」となって互いに豪速球でキャッチボールするハメになります。やっはー! 聖闘士組手はクレーターできまくりですぜ!(注:田沢先生はもっと紳士で素敵な方です)。
元々は掲示板で、台詞の積層体としてうまれた「まおゆう」は「台本」なんて呼ばれることもありました。舞台が大好きな橙乃としては(だから「まおゆう」にも古典舞台っぽい演説台詞をいっぱい書いてしまったのですが)、あるいはアニメ化よりも、ビッグなプレゼントかもしれません。橙乃もとてもとても楽しみです。
舞台はバレンタインデーのちょっとあとになります。
年があければ本格的な準備もはじまり、稽古や予告などの動きもあるでしょう。バタバタと忙しくなりますが、またご報告したいと思います。
では! 取り急ぎ
2011年11月30日水曜日
ログホラ5発売と放課後のトラットリア
というわけで、11月も最終日(白々しい)
ログ・ホライズン5 アキバの街の日曜日が発売されました。
本文はもとより、挿絵も付録も点数が増えています。もちろんお値段据え置きのテロリズム特化。
←これは、ミノリの挿絵。
ページの左半分に入っています(ハラ先生のアイデア!) こうやって変則的に絵を入れると、デザインの手間がかかったり、絵の締め切りが早まったりで、「楽」からは程遠いのです。
なのに、ハラ先生も編集の〈娘かるび〉F田さんもなんだか、のりのりでやってくれちゃいました。「ちょっとちょっとぉ!」というようなギミックも、さらに搭載。
秘密記事透視図や、グルメ案内も素晴らしいですよ!
椿屋事務所様も、より一層の技で、ログホラをたすけてくれております。
書店で見かけた方は、どうか手にとって見てくださいね!
さあって、こっちはフレックスコミックスさまで連載中の「放課後のトラットリア」です。
水口先生の描くファンタジー&お風呂マンガ(?)
いえ、いいんです。四人娘が可愛いのです。
そこが重要です。
最近ではメイド耳さんとセキレイ女史が入って楽園度上昇であります。
ゆっくりとですが、ほうとらワールドが浮かび上がってきた感じですね。
「放課後」って不思議なことばだとはおもいませんか? 意味としては、小中学校、後攻の授業が終わった後の時間のことですね。
「放課後」――つまり、課を放たれた後です。
くいなたちは、課を放たれてこの世界に来ました。
でも、課を放たれたからこそ学ぶべきことがあるんですよね。学生ですから。
くいなたちは、ある種の長期休暇とこの異世界にいるように、橙乃には思えます
いっぱいいろんなモノを見て、泣いて、笑って、学んでいって欲しいです。
『二年間の休暇』ならぬ『三年間の休暇』ですね。
女の子四人の漂流記です。
秋葉原なんかの早売りでは、入手されていた方もおいかと思います。今回も、様々な書店様では、売り場とか作っていただいたりして感謝です。
ちょっと脇道にそれるけれど、本を出すようになって、前よりもずっと書店さんが好きになりました。いろいろ考えてくれてたり、本を好きでいてくれるのがわかるんだよね。
さて、ログホラ5。見所満載であります。
昨晩はついTwitterで見所情報なんぞをやってしまったので、こっちでもご報告。
全体として、1巻よりも5っm程厚くなっております。
これはもう、純粋に内容が増えた結果です。
本文はもとより、挿絵も付録も点数が増えています。もちろんお値段据え置きのテロリズム特化。
←これは、ミノリの挿絵。
ページの左半分に入っています(ハラ先生のアイデア!) こうやって変則的に絵を入れると、デザインの手間がかかったり、絵の締め切りが早まったりで、「楽」からは程遠いのです。
なのに、ハラ先生も編集の〈娘かるび〉F田さんもなんだか、のりのりでやってくれちゃいました。「ちょっとちょっとぉ!」というようなギミックも、さらに搭載。
秘密記事透視図や、グルメ案内も素晴らしいですよ!
椿屋事務所様も、より一層の技で、ログホラをたすけてくれております。
書店で見かけた方は、どうか手にとって見てくださいね!
さあって、こっちはフレックスコミックスさまで連載中の「放課後のトラットリア」です。
水口先生の描くファンタジー&お風呂マンガ(?)
いえ、いいんです。四人娘が可愛いのです。
そこが重要です。
最近ではメイド耳さんとセキレイ女史が入って楽園度上昇であります。
ゆっくりとですが、ほうとらワールドが浮かび上がってきた感じですね。
「放課後」って不思議なことばだとはおもいませんか? 意味としては、小中学校、後攻の授業が終わった後の時間のことですね。
「放課後」――つまり、課を放たれた後です。
くいなたちは、課を放たれてこの世界に来ました。
でも、課を放たれたからこそ学ぶべきことがあるんですよね。学生ですから。
くいなたちは、ある種の長期休暇とこの異世界にいるように、橙乃には思えます
いっぱいいろんなモノを見て、泣いて、笑って、学んでいって欲しいです。
『二年間の休暇』ならぬ『三年間の休暇』ですね。
女の子四人の漂流記です。
2011年11月29日火曜日
「ログ・ホライズン」コミカライズ計画発動!
「まおゆう」につづき、ログ・ホライズンのコミカライズ計画も始動しました。
速報はTwitterで流れたのでご存じの方もいるかとは思うのですが、ひとつは電撃大王で連載予定。こちらはなんと次の次の3月号から早くも始まってしまいます! わお。
松モトヤ先生が描くのは『ログ・ホライズン外伝 Honey Moon Logs』。〈三日月同盟〉を舞台にして、アキバの街のいろんなドラマを追いかけてくれる予定です。
自分のギルドを「おうち」って呼ぶマリエールは、日本のMMOプレイヤーの素晴らしさを表すひとつの典型だと思います。
期待してます! いえ、胸に期待じゃないですよ。ヘンリエッタのストッキングにでもありませんよ!?
さて、もうひとつの連載も起動しました。
こちらは、ログ・ホライズン書籍版のイラストを担当してくださっているハラカズヒロ先生の描く「ログ・ホライズン」。
シロエの冒険を追いかけるストーリーになる予定。プロットには、ままれも協力しています。
「つか、ログホラの一巻ってマンガにしてもつまらなくないすか」「え?」「こっからこのへん捨てましょう」「え」「ばーんといきましょう、ばーんと!」みたいな経緯をへて「冒険活劇」になっているかと思います。
小説版では見ることの出来無い、〈記録の地平線〉の仲間たちの活躍をご期待ください!
詳しい情報は、いつものmamare.netでりりーすされますよ!
速報はTwitterで流れたのでご存じの方もいるかとは思うのですが、ひとつは電撃大王で連載予定。こちらはなんと次の次の3月号から早くも始まってしまいます! わお。
松モトヤ先生が描くのは『ログ・ホライズン外伝 Honey Moon Logs』。〈三日月同盟〉を舞台にして、アキバの街のいろんなドラマを追いかけてくれる予定です。
自分のギルドを「おうち」って呼ぶマリエールは、日本のMMOプレイヤーの素晴らしさを表すひとつの典型だと思います。
期待してます! いえ、胸に期待じゃないですよ。ヘンリエッタのストッキングにでもありませんよ!?
さて、もうひとつの連載も起動しました。
こちらは、ログ・ホライズン書籍版のイラストを担当してくださっているハラカズヒロ先生の描く「ログ・ホライズン」。
シロエの冒険を追いかけるストーリーになる予定。プロットには、ままれも協力しています。
「つか、ログホラの一巻ってマンガにしてもつまらなくないすか」「え?」「こっからこのへん捨てましょう」「え」「ばーんといきましょう、ばーんと!」みたいな経緯をへて「冒険活劇」になっているかと思います。
小説版では見ることの出来無い、〈記録の地平線〉の仲間たちの活躍をご期待ください!
詳しい情報は、いつものmamare.netでりりーすされますよ!
2011年11月26日土曜日
11月後半のお知らせニュース
さて、11月中盤のお知らせでござる。
え? もう12月だって。ええいうるさい、今は11月中盤なのだ(/_;)
今月の刊行物のお知らせを慌ただしくやってゆきたいと思いますよ。
まずは19日に発売した「チャンピオンRED」。
おなじみ、山口貴由先生の表紙です。(ログほら絵師のハラ先生もファンらしい! おいらも悟空道とか大好き)
こちらは、峠先生のまおゆう
まおゆう魔王勇者~丘の向こうへ 1 (チャンピオンREDコミックス)
今回は、このショット。
家事無能力者のひきこもり魔王様は、ジャージを着て涙ながらに洗いもの中。
魔王様、可愛いなぁ。
峠先生は、意欲的に「マンガとしての分かりやすさ」追求をしてくれているのです! 勇者の魔界冒険編のストーリーラインとか整理されてて、すごく良いですよ!
魔王様可愛いですしね。
特筆すべきはやはり、メイド妹でしょうか!
次!
26日発売に仲間が増えました。
まずは少年シリウスです。
月刊 少年シリウス 2012年 01月号
夜桜四重奏とかがのってる雑誌ですよ。1年ぶりくらいに今回読んだのですが、ファンタジーとか冒険とか強い雑誌なのですね。
今月発売の号から、この雑誌で、川上泰樹先生が、「まおゆう外伝」を連載開始。今月号はプレ連載ということで、魔王と勇者の出会いのシーンですが、来月号からはちょっとすごいです。
実は、ネームとか見せてもらっているのです。
役得だぜ、うへへ。
今月号はこんな漢字ですが、最後のコマからどーんと大きくかじを切ってまさに「外伝」に。
女魔法使い主役!
女魔法使い主役!
女魔法使い主役!
いや、かわいいのですよ。
ぼんやりした顔して、大魔法の使い手さんです。
「楡の国の魔法使い」を爆発させて四方に展開してさらにかけたパーツをいくつもいくつも加えて、女魔法使いサーガを描いてくれています。
期待の新連載ですよ!
お楽しみに。
さて、こちらは同じく26日発売の電撃大王。
アスキー・メディアワークス。
電撃大王 2012年 01月号
おなじみになっている26日シリーズ先輩はコンプエース。
コンプエース 2012年 01月号
表紙はなのはですね。
こちらでは石田先生がまおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」連載中。ただいま、第8回。なんだろう、この速度。どっかでインチキでもしてるんじゃなかろうか? ってくらいです。
月日が進むのはほんとうに早いなぁ。
そしてコンプエースは分厚いなぁ。
そろそろNATO弾とめられそうにおもう。
さて、石田先生まおゆうは、そろそろ第2次極光棟奪還作戦直前。
魔王の告解を受け入れた女騎士の表情も良かったけれど、今回はこのへん。
直前シーンで出てきた「ぶらぶら勇者さま人形」をつかって魔王の仕草や画面にメリハリつけてる演出。く、くやしい。なんかくやしいw
でも魔王様可愛いです。
来月(12月)には単行本2巻を控えて石田先生は作業スパートだとのこと!
え? もう12月だって。ええいうるさい、今は11月中盤なのだ(/_;)
今月の刊行物のお知らせを慌ただしくやってゆきたいと思いますよ。
まずは19日に発売した「チャンピオンRED」。
おなじみ、山口貴由先生の表紙です。(ログほら絵師のハラ先生もファンらしい! おいらも悟空道とか大好き)
こちらは、峠先生のまおゆう
が掲載中です。
今回は、このショット。
家事無能力者のひきこもり魔王様は、ジャージを着て涙ながらに洗いもの中。
魔王様、可愛いなぁ。
峠先生は、意欲的に「マンガとしての分かりやすさ」追求をしてくれているのです! 勇者の魔界冒険編のストーリーラインとか整理されてて、すごく良いですよ!
魔王様可愛いですしね。
特筆すべきはやはり、メイド妹でしょうか!
次!
26日発売に仲間が増えました。
まずは少年シリウスです。
夜桜四重奏とかがのってる雑誌ですよ。1年ぶりくらいに今回読んだのですが、ファンタジーとか冒険とか強い雑誌なのですね。
今月発売の号から、この雑誌で、川上泰樹先生が、「まおゆう外伝」を連載開始。今月号はプレ連載ということで、魔王と勇者の出会いのシーンですが、来月号からはちょっとすごいです。
実は、ネームとか見せてもらっているのです。
役得だぜ、うへへ。
今月号はこんな漢字ですが、最後のコマからどーんと大きくかじを切ってまさに「外伝」に。
女魔法使い主役!
女魔法使い主役!
女魔法使い主役!
いや、かわいいのですよ。
ぼんやりした顔して、大魔法の使い手さんです。
「楡の国の魔法使い」を爆発させて四方に展開してさらにかけたパーツをいくつもいくつも加えて、女魔法使いサーガを描いてくれています。
期待の新連載ですよ!
お楽しみに。
さて、こちらは同じく26日発売の電撃大王。
アスキー・メディアワークス。
表紙はシーキューブかな?
こちらでは、来月から松モトヤ先生による『ログ・ホライズン外伝 Honey Moon Logs』がスタートします。
今月号にはカラーイラストによる予告が載ってます。〈三日月同盟〉を中心に、アキバの街の日々を追いかけてくれるはず。
おなじみになっている26日シリーズ先輩はコンプエース。
表紙はなのはですね。
こちらでは石田先生がまおゆう魔王勇者 「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」連載中。ただいま、第8回。なんだろう、この速度。どっかでインチキでもしてるんじゃなかろうか? ってくらいです。
月日が進むのはほんとうに早いなぁ。
そしてコンプエースは分厚いなぁ。
そろそろNATO弾とめられそうにおもう。
さて、石田先生まおゆうは、そろそろ第2次極光棟奪還作戦直前。
魔王の告解を受け入れた女騎士の表情も良かったけれど、今回はこのへん。
直前シーンで出てきた「ぶらぶら勇者さま人形」をつかって魔王の仕草や画面にメリハリつけてる演出。く、くやしい。なんかくやしいw
でも魔王様可愛いです。
来月(12月)には単行本2巻を控えて石田先生は作業スパートだとのこと!
登録:
投稿 (Atom)